眼精疲労
眼精疲労の症状
眼精疲労とは、目を使う作業を続けることで、目の疲れや痛みなどの症状に加えて、頭痛や肩こりなどの全身症状も呈するようになる状態です。眼精疲労では、休息や睡眠をとっても目の疲れが回復しないことが特徴です。
眼精疲労の原因は一つではなく、目や全身の病気に関連したものもあれば、心理的や環境的な要因によるものもあります。目に関連した眼精疲労としては、近視や遠視、乱視といった屈折異常に伴うものがあります。こうした屈折異常が存在すると、ものを見るという日常的な動作に関連して常時目に負担をかけることになります。
近年では、パソコンやスマートフォンなどを用いて長時間コンピューター業務を行う機会も多く、VDT症候群(Visual Display Terminals症候群)の一環として眼精疲労を発症する方も増えてきています。デジタルデバイスの画面に長時間焦点を合わせて作業を続けることから、目の筋肉が緊張しすぎてしまいます。
眼精疲労は自覚的な症状が主要になりますが、目の検査や血液検査などで原因を特定することができる場合もあります。眼精疲労の治療は原因に応じて異なりますが、一般的には目の負担を減らすために適切な視力矯正や目薬の使用、休息や睡眠の確保などが行われます。また、漢方薬や近赤外線レーザー治療なども有効な場合があります。
眼精疲労は日常生活における目の酷使も影響するため、予防するためにも、日常生活スタイルに注意を払い眼の酷使を避けるようにすることが大切です。
眼精疲労セルフチェック
眼精疲労をチェックするには、自分の目に関する症状や不調を確認することが大切です。以下のような質問に答えてみましょう。
- 目が重い
- 目がしょぼしょぼする
- 目がかすむ
- 目が充血する
- 目が乾く
- 目の奥が痛む
- 目の周りが熱い
- まぶたがけいれんする
- 頭痛がある
- 肩こりがひどい
- 吐き気がする
これらの質問に「はい」と答えた数が多ければ多いほど、眼精疲労の可能性が高くなります。ただし、このチェックはあくまで目安であり、正確な診断は眼科医による検査で行われます。 眼精疲労を予防するためには、日常生活で目に負担をかけないように注意することが大切です。パソコンやスマートフォンなどを使用する際には、適度な休憩を取ったり、画面の明るさや位置を調整したりすることが効果的です。また、十分な睡眠や栄養摂取、水分補給などで体調を整えることも重要です。